スポンサーリンク

ホエイプロテインとソイプロテインどちらを選ぶべき?違いは?ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100 ココア味 900g 明治(感想レビュー)

ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100 ココア味 900g 明治(感想レビュー)

ホエイプロテインソイプロテインどちらを選ぶべきか?明治の説明によれば、

 プロテイン初心者や運動で筋肉やカラダを大きくしたい場合には、「ホエイプロテイン」「ミルクプロテイン」、

運動でカラダを引き締めたい人には「ソイプロテイン」が向いています。

参照リンク ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1kg 明治【Amazon.co.jp限定

 

ホエイプロテインからソイプロテインに変えてみようと思って、

ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100 ココア味 900g 明治」を購入しました。

ザバスにはさまざまなシリーズがありますが、「ザバス ソイプロテイン100」は、明治が実施したアスリートの食事調査結果に基づき、アスリートのカラダづくりに必要とされるビタミンを独自に設計して配合しています。

私はまったくアスリートでも無いのですが、タンパク質量が20g(スプーン4杯・28gあたり)摂れるので選びました。

・「大豆プロテイン」を100%使用

・「4種のビタミンB群+ビタミンC+ビタミンD」配合

 

同じく体を引き締めたいザバスシリーズに「ザバス シェイプ&ビューティ」がありますが、1食分(21g) 当たり、たんぱく質 12.5gとちょっとタンパク質が少ないんですよね。

朝食を置き換えるなどの利用に向いてるように思います。

ミルクティー味があるのが個人的には魅力的です。

運動する女性向けで6種のビタミンB群とビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンEに加えて、カルシウム、鉄、マグネシウムを配合しており、男性が飲んでも足りない栄養素が補えそうな内容です。

 

ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100 ココア味の 粉末は細かく、いつも飲んでいるホエイプロテインより溶けやすいと思いました。

 

味はしっかり甘い。。。

飲みやすいけど甘い。

もっとビターな味が好みですが、慣れれば大丈夫かな?

甘いものが食べたい欲は満たされる気がします。。。

 

ときどきプロテインなどで舌がビリビリしたり、何かアレルギーらしい反応がでることがありますが、ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100では特にそうした症状は見られていません。

明治というブランドだけあるなぁ、と思いました。

 

アスリート向けのためか、腹持ちはあまりしないかも。

腹持ちを良くするならオオバコを少し足すなど工夫が必要かもしれないです。

 

スプーンがついてます。

小さめなのでシェイカーにも注ぎやすく、こぼれにくいです。