スポンサーリンク

人と話せない、輪に入れない、度を超えて卑屈、笑い方が気持ち悪い、そんな主人公が転職して正解だった話・おすすめ漫画「雑用付与術師が自分の最強に気付くまで」(感想レビュー)

おすすめ漫画「雑用付与術師が自分の最強に気付くまで」(感想レビュー)

 

冒険者パーティ「竜の翼」をクビになった付与術師・ヴィム。

人と話せない、輪に入れない、度を超えて卑屈、笑い方が気持ち悪い、そんな自分の居場所は「竜の翼」しかないのに!

ヴィムは絶望します。

けれどもリーダー・クロノスが過小評価していただけで、ヴィムはめちゃくちゃ優秀だった!という話。

 

クビにされる系のお話は、ひとり旅しながら仲間が増える、というパターンが多い中、この漫画では、

同郷の幼馴染・賢者ハイデマリーは自身も所属する最高Aランクパーティ「夜蜻蛉」にヴィムを勧誘し、ヴィムは優秀な仲間に囲まれて仕事することになります。

これが転機!

ヴィムが仲間から評価されていき、パーティーで居場所ができていくサマが面白い漫画でした。

異世界の「転職して正解でした!」なはじまりにワクワクします。

 

宇宙兄弟」でも南波ムッタは優秀すぎるが故に、そのアイディアが一般企業では現実的ではなかったり、利益につながらなかったりで苦労します。

しかし宇宙航空研究開発機構JAXA)やNASAにおいて、そのアイディアで月の車にナビゲーションをつけたり、大活躍していきます。

能力は相応しい場所でその才能を開花するものなのでしょう。

 

付与術師は、対象に付与術をかけることで対象の能力を変化させます。

そのため付与の実力は、術をかけられた人が実感することで評価されがちだったりで、わかりにくいところがあります。

目に見えない仕事の評価は、それらを正当に評価できるだけの経験がないと難しい。

「夜蜻蛉」の団長はヴィムの能力を評価できるだけの経験がありますし、

ヴィムに付与術をかけてもらった「夜蜻蛉」のメンバーは、普段と違う威力に大興奮!

ヴィムが活躍していく姿に気分がスッキリします。

 

ヴィムは精鋭揃いの最高Aランクパーティ「夜蜻蛉」で、その名を馳せていきます。

基本的に「夜蜻蛉」のメンバーに嫌な人は出てきておらず、ホワイト企業な体質も理想的な職場なのもいいです。

一方で、ヴィムの抜けた「竜の翼」はダンジョン攻略に失敗続き。。。

 

 

3巻、第98階層の先遺隊に抜擢されたヴィム。

威力を増す付与に留まらず、射程範囲を調整したり、剣の重みを変えずに強度・硬化したり、細かいところにも気を配り、「夜蜻蛉」メンバーはヴィムの付与術にまたまた驚愕します。

ヴィムも「夜蜻蛉」ではそれぞれが考えて行動し、連携がスムーズで仕事のやりやすさを実感していきます。

しかし、ダンジョン内で雨が降り出し、はじめての経験に、、、

 

 

4巻、「夜蜻蛉」全滅の危機に晒されます。

ヴィムは最終手段を使い仲間を助ける時間を稼ごうとし、「夜蜻蛉」のメンバーは信じられない光景を目撃します。

番外編「ハイデマリーの手記」ヴィムとの本日の会話まで記載されたストーカー日記。

 

 

5巻、ギルドマスターがヴィムを訪問し、「竜の翼」での仕事について聞き取りをします。

「夜蜻蛉」の正式に入団するのか?

団長・カミラの質問にヴィムは迷いを感じていて、、、

 

 

6巻、ダンジョン内に人為的な罠が!?「夜蜻蛉」を狙ったものなのか?

まさかハイデマリーのヴィムへのストーカー能力がここで活きるとは!

ヴィムだけに聞こえる虫の声や、ざわざわした気持ちの正体は何なのか?

 

自分の居場所はここしかない、と思い込んでいたヴィムが、

新しい場所で自分の居場所を作っていくサマや、活躍する姿が面白いです。