スポンサーリンク

累計発行部数840万部超『きのう何食べた?20巻』(感想レビュー)

10月21日新刊

きのう何食べた?20巻』の(感想レビュー)

 

kindle期間限定キャンペーン中です。

 

きのう何食べた?20巻(あらすじ)

・153 航と小日向さんの結婚式場探し

・154 シロさんの両親の施設訪問

・155  ケンジ、お正月明けに佳代子さんに「さつまいもしょうゆバター煮」を習う

・156  修先生、司法研究所の教官の結果は!?

・157  バレンタイン「ぶりしゃぶ」

・158  大先生、社外取締役の話

・159  航、シロさんの料理をご馳走になる

・160  お隣さんの話

 

Amazonプライム・ビデオ 2022年11月3日見放題独占配信

劇場版「きのう何食べた?」 

 

きのう何食べた?20巻』の(感想レビュー)

 

シロさんとケンジが同棲して18年目。

シロさんが落ち込んで帰ってきて、ケンジの『鍋焼きうどん』で気持ちが少し明るくなるほどに、料理の腕もあがってきています。

 

世の中にはがんばってもどうにもならないことがあって、

そうした事実を淡々と受けていくしかないときもあって、

そうした気持ちを丁寧に描いているのが、きのう何食べた?の魅力です。

そして、そんなときは美味しいモノを食べるのがいちばんだと教えてくれます。

一緒に食べる相手がいればもっといいと、シロさんとケンジを見て思います。

ひとりで食べても美味しいモノは美味しいんだけど、

共有できる相手がいると、もっと美味しい、

そんな食卓が描かれています。

 

きのう何食べた?は読むと、いつも知らないことが描かれてて勉強になります。

お料理レシピはもちろんのこと、

修先生の「司法研究所の教官の話」や、

大先生の「社外取締役の話」は、

弁護士とまったく縁遠い生活してる私には「へぇー」しか無い。

 

航と小日向さんの結婚式場探しで、式場見学と試食会に飽きた航に小日向さんが言うセリフ、

LGBTフレンドリーな式場に絞ってる分だけ、これでも少ないほうなんだよ」

今はLGBTフレンドリーな式場も結構増えているのか、とセリフひとつでわかります。

 

 

・司法研究所の教官について調べてみました。

法研究所の教官はエリートがなるもの、という説明が多いなか見つけた

 

司法研修所教官の経歴を持つ弁護士は、弁護士会の会務を一生懸命頑張っていて、弁護士仲間から評価されている弁護士なんだなという位置付け

参照リンク 弁護士の選び方(8)・・・講演する弁護士 - 弁護士 小川義龍 の言いたい放題

 

修先生が若者に教えるというやりがいを感じるのも本音だと思いますが、司法研究所の教官は名誉ある職で、弁護士のステイタスのひとつなのだと感じました。

修先生は司法研究所の教官に憧れがあるのかもしれないですね。

 

関連リンク 司法研修所について | 裁判所

 

 

・大先生の「社外取締役の話」について調べてみました。

弁護士ではないんですが、10月21日に新刊『社外取締役 島耕作』が出版されていることからも、社外取締役は注目度が高いことがわかります。

島耕作社外取締役を依頼される場面からはじまります。

 

さて、弁護士の社外取締役について、以下の説明がわかりやすかったので抜粋して紹介します。

 2019年の会社法改正により、有価証券報告書の提出義務を有する監査役設置会社社外取締役の設置が義務付けされました(会社法327条の2)。

 社外取締役コーポレートガバナンスの構築や運用を通じて、企業の不祥事を予防する役割が求められます。

しかし会社の不祥事の予防には、常勤取締役の監督や監視をし得るだけの法的知識や企業法務に関する知識が必要です。

かかる知識を有する弁護士が社外取締役としての役割を期待されるようになっています。

 

社外取締役は一般に取引先や関連会社の役員等が多く、しかも男性がほとんどです。 2011年に女性社外取締役を選任している企業は60社、約4%のみでした。

そのような中で社会取締役に弁護士がいる企業は、コーポレートガバナンスに対する意識の高さと共に人材多様性をアピールできます。

女性弁護士であれば、性別の観点からも人材の多様性をアピールできます。

2011年以降、女性社外取締役を専任する企業は年々数、割合共に増え続けており、2020年には927社、約44%となっています。 

参照リンク 弁護士が社外取締役に就任する方法と報酬水準

 

大先生はその人柄もあって、社外取締役に選ばれているのはわかる気がします。

大先生の新たな人生にも注目したいです。