スポンサーリンク

ピース又吉直樹・推薦本!!古本屋主人の日常を描いた「昔日の客」


ピース又吉直樹さんが話していた「昔日の客」を読んでみました。

いろんなところでお話しされているんですけれど、ひとつご紹介すると、

装丁がとてもいいと思い購入した「昔日の客」を読んでみると、古本屋の主人のエッセイで、絶版になっていた本を復刊させたものだということを又吉さんは知りました。

読んだらめちゃくちゃ面白く、登場人物はみんな本好きで、読んでて感動します。


昔日の客
尾崎一雄尾崎士郎上林暁野呂邦暢三島由紀夫…。文学者たちに愛された、東京大森の古本屋「山王書房」と、その店主。幻の名著、32年ぶりの復刊。


こんな本を作ったのはどこだろう?

そう思って調べると夏葉社という吉祥寺でひとりでされている出版社だと知ります。

又吉さんはラジオで「昔日の客」を紹介しました。

その二週間後、下北沢の古本屋でまたかっこいい装丁の本を見つけます。

手に取って見ると、また夏葉社の本(!)で上林暁星を撒いた街でした。

レジに持って行くと、その本屋から「又吉さんですよね?夏葉社さんから又吉さん来たらお代はいらないんでと言われているので」と言われたそう。

まるで「昔日の客」の世界観が現実で起きたかのような出来事だった、、、というエピソードを読んでこの本に興味を持ちました。

ちなみに夏葉社さんは、たまたま下北沢の店で、たまたま又吉さんの話になり、又吉さんへのお礼の話はその下北沢の一店舗でしかお話ししてないとのことでした。


心を病んだ愛妻を看取り、脳溢血による半身不随となってからも、震える左手で原稿を書き続けた昭和の文豪上林暁。暗くて、哀しくて、でも心に灯がともる、上林の端正で美しい私小説は、坪内祐三さん、岡崎武志さんはじめ、多くのシブイ文学ファンから愛され続けています。
星を撒いた街

昭和の人々の本への関心が今よりもうんと高かった頃の時代を感じることができました。

風呂敷に包んで古本屋の亭主が本を届けたり、引き取りに行ったり。

読んでいると情景が見えてくるような気持ちになりました。

最後のあとがきでこの本が制作された理由が息子さんによって明かされるわけですが、それもまたとてもいい話でした。


あしたから出版社 (就職しないで生きるには21)
「夏葉社」設立から5年。一冊一冊こだわりぬいた本づくりで多くの読書人に支持されるひとり出版社は、どのように生まれ、歩んできたのか。

アルバイトや派遣社員をしながら小説家をめざした20代。挫折し、失恋し、ヨーロッパとアフリカを旅した設立前の日々。編集未経験からの単身起業、ドタバタの本の編集と営業活動、忘れがたい人たちとの出会い……。

これまでのエピソードと発見を、心地よい筆致でユーモラスに綴る。