DIY
襖のレールのがたつき「ギーギー」音を直すDIY(感想レビュー) 襖ががたついて「ギーギー」音がするので直すことにしました。 数十年前にもがたついてて、工務店が敷居レールを貼って滑りをよくしてくれています。 敷居がささくれても敷居すべりシールを貼…
キッチン扉(化粧板)をリフォーム・張替え(DIY・初心者 その3)リメイクシートの貼り方 リメイクシートの貼り方 その1 キッチン扉の取っ手で外せないものがあった! マジですか~。 リメイクシートにあらかじめ切り込みを入れて取っ手を通し貼っていきまし…
キッチン扉(化粧板)をリフォーム・張替え(DIY・初心者 その2)リメイクシート貼り方 キッチン扉の取っ手を外しておきます。 リメイクシートは、扉よりやや大きめにカットして貼ります。 参照リンク 職人歴20年。カッティングシートの貼り方 初心者DIYのコ…
キッチン扉をリフォームを考えてから4年経ってました。 初心者DIYですが、業者並みの仕上がりにしたいと思っていて、なかなかできてませんでした。 とうとうリメイクシートでDIYしました。 4年もかかった私の下調べを紹介します。 リメイクシート選び・メー…
窓枠(木枠)にカーテンレールを取り付ける・注意点など(DIY) その2 今度はこの窓にカーテンレールを取り付けます。 左上にコンセント、右のドアが邪魔です。 となると、窓枠(木枠)にカーテンレールを取り付けるしかない。 カーテンレールは、コーナンオ…
窓枠(木枠)にカーテンレールを取り付ける・注意点など(DIY) その1 窓枠(木枠)にカーテンレールを取り付けます。 引き戸はあるんですが、カーテンを閉めて間仕切りします。 伸縮タイプ・静音のカーテンレール、『伸縮静音レール ホワイト S3.0 カーテ…
簡単・オットマンをDIY(DIY初心者向 作り方) 数十年前に購入した『キャプテンスタッグの折り畳みマット』を別の用途でバラしたものの不要になりました。 何かに使えないか。 そうだ、万能台と組み合わせてオットマンが簡単にできるのではないか?と思い、D…
屋根裏にグラスウール(断熱材)を敷いた結果は? DIYその6(感想レビュー) 屋根裏にグラスウール(断熱材)を敷いたのが3月。 すでに4月に猛暑日が数日あり、断熱材の効果を報告したいと思います。 敷いたグラスウールの紹介 購入したお店 コンパネ屋。 す…
屋根裏部屋にグラスウール(断熱材)、DIYその5(感想レビュー) 余ったグラスウールで壁を断熱しました。 朝日がガンガンにあたる壁で、夏になると熱気がすごかったんです。 この壁も断熱したら、家全体の熱の上昇が和らぐのでは?と考えました。 それにし…
屋根裏部屋にグラスウール(断熱材)を敷く、DIYその4(感想レビュー) 屋根裏部屋の上にグラスウールを押し込む作業の続き。 ぐいーっと押し込めるところまで押し込む。 旭ファイバーグラス アクリア アクリアマット密度10K 厚さ50ミリ×幅430ミリ×長さ2880…
屋根裏部屋にグラスウール(断熱材)、DIYその3・屋根裏に断熱材を敷くコツ、注意点(感想レビュー) 屋根裏に運んだグラスウール(旭ファイバーグラス アクリアマット)を開封。 1枚づつ引き出せるかな?と思ったけど、全然ダメだ。 旭ファイバーグラス ア…
屋根裏部屋にグラスウール(断熱材)、DIYその2、通販で準備する(感想レビュー) コンパネ屋で注文した翌日にグラスウール(断熱材)到着。 置き配希望を記載しておいたので、受取もラクでした。 想像してたけど、でかい。 大きさ比較に自転車の空気入れを…
3月3日、ウクライナ侵攻でエネルギー価格高騰による、日本経済への悪影響を少しでも減らすために、「省エネ」を国民に呼びかけた岸田首相。 すでに数年前から、省エネのため断熱を試みてはいるんですが、2021年の夏は恐ろしく暑かった。 屋根裏を改造するレ…
ドア穴を隠す。 トイレのドア穴を隠したい。 小さな穴なら、モクメミニシールなどで簡単に目立たなくすることができますが、ご覧のとうりドア穴が大きいです。 八幡ねじ キズトアナカクシマス(モクメミニシール) #1 50x40 1枚 24パイ 4枚 八幡ねじ(Yahatanej…
屋根裏に断熱材(グラスウール)が敷いてあるのに部屋が暑い。 ビフォー 屋根裏に遮熱シートを施工すると、屋根からの輻射熱を反射し、下方の室内への放熱を少なくすることができると知り、遮熱シートを張ることにしました。 断熱材(グラスウール)だけだと…
屋根裏に点検口をDIYしました。 「30㎝×30㎝の点検口は入れなくはないが入りにくい」と他者さんのブログを参考に、大きめの点検口をつけることにしました。 屋根裏で断熱材(グラウスール)を敷きたい人は、持ち込む入り口が広いほうが良いと思うので、なる…
今年の8月の話。 猛暑すぎてこれまでの暑さ対策で追いつきませんでした。 そこで遮熱シートを屋根裏部屋に張ったのですが効果あり! 過去の記事 屋根裏部屋に遮熱シートを張る(DIY・感想レビュー)『ラミテクト プレミアムサーモ』 - softcandy’s blog では…
屋根裏部屋が暑い問題。 2015年に、窓用換気扇をつけて解決できてました。(記事) 東芝 窓用換気扇 【VRW-20X2】 & 窓用換気扇 高窓用延長パネル 【P-20X1】【セット買い】 東芝(TOSHIBA) Amazon しかし今年は日中35度。経験したことなないほど家が暑くなり…
スチールの安い有孔ボードを楽天市場のクラハコで見つけまして 『スチール有孔ボードで充電ステーション』をDIYしました。 スチールは磁石がくっつきます。 卓上用の小さなスチール有孔ボードはあるんですが、大きいのが無いんですよね。 エレコム デスクオ…
引き戸のキュルキュル音を解消!【超簡単】(感想レビュー) 引き戸がキュルキュルと音がします。 ゆっくり開けてもキュルキュル。 夜中に引き戸を開けると家族が起きてしまうこともあり気を使います。 実家の引き戸もキュルキュルと音がしていたので、こう…
エアコンを使わなくなる今の季節。エアコンのホースに『防虫ドレンキャップ 』をつけては? これから冬の間まで、しばらくエアコンを使用しない家庭も多いと思います。 虫が寒さを凌ぐためにホースに入り込む可能性があるので、今の季節に取り付けるのがおす…
【DIY】駐車場に線引き。簡単な方法『まつうら工業 屋内外用 路面反射ラインテープ 』(感想レビュー) 駐車場にテープで線引きしていましたが、劣化したので新調しました。 線引きを駐車の目安にしていて、便利でおすすめです。 使用した線引きテープは『ま…
無印良品ネットストア限定 家具10%OFFセールやってます。 期間 2020年9月15日|火|ー10月1日|木|10:00 無印良品ネットストアはAmazonにもあります。 ↓ ↓ ↓ 無印良品ネットストア・Amazon 対象商品の家具に(10%オフ)の表示があります。 パルプボードボック…
DIY・合板フローリングの補修をしてみる。セメダイン・木部補修用木工パテA(感想レビュー) コロつきの椅子をゴロゴロしてたら合板フローリングが傷んでしまいました。 剥がれた床部分にブライワックスを塗って、ブラウンにして目立たなくしてたんですが、…
スムーズに駐車できる駐車場アイディア。二十年経過して【DIY】 家の前の道路は通行量が多いです。 家の駐車場にスムーズに駐車できないか? そこで路面用のラインテープを駐車場に貼ったのが20年前。 反射がついてるラインテープです。 ギラギラ光るわけで…
【160サイズの荷物がすっぽり入る簡単!自作宅配ボックス】屋外に置くコンテナを買いました。エムケー精工(MK精工) 屋外用マルチボックス 容量200L CLM-20S・DIY(感想レビュー) 自作の宅配ボックスを利用していましたが、結構入りきらないことがあります。 …
【DIYに便利なおすすめアイテム】段ボール工作にも便利「ダンちゃん」 荷物を配送するのに100サイズに収めたいので、段ボールの荷物サイズを小さく加工することにしました。 いつもカッターを使ってましたが、中身を切っちゃいそうで怖い。 そうだ、ダンちゃ…
【DIYに便利なおすすめアイテム】ネジザウルス 錆びたネジも、なめてしまったネジもしっかりとつかんで回せるネジザウルス。 所ジョージさんも持っていて、間違いなく便利なアイテムです。 エンジニア ネジザウルスGT なめたネジ/潰れたネジ/錆びたネジ φ3~9…
大雨にも備えあれば雨漏りも安心。住宅用防水スプレー・ニッペ(感想レビュー) ニッペの『住まいのドクター住宅用防水スプレー』を買いました。 木の板を防水にしたかったので買ったのですが、このスプレーはコンクリートやモルタルなども防水してくれます…
【DIY】床材を棚にリサイクル!壁に棚をつけました。 去年の秋に床板サンプルを取り寄せたのですが、立派な板が届いて驚きました。 海外製の素敵な床材です。 ↓こちらの床板サンプルです。 これ、何かに使えないかな。。。 棚にしたらどうかな? ってことで…