スポンサーリンク

ニューヨーク近代美術館で「夢」を見たことはあるか? 楽園のカンヴァス 原田マハ


「ジャングルに行ったことが無いのに、ジャングルの絵をいっぱい描いた人。それがルソー」これは私が小学校のときの知識で、今でもその程度です。
ルソーについて知らない人も、本の表紙の絵を見て、どこかで見たような気がするのではないでしょうか。
本書「楽園のカンヴァス」を読み進めれば、ルソーが”○○○だったこと””○歳から油絵をはじめたこと””生前、○○○に認められていたこと””○○○○○、○○○○○○○○を先取し、○○○の画法に多大な影響を与えたこと”などがわかりそれらは大変興味深く、誰もが知る巨匠の登場で一気に盛り上がります。


楽園のカンヴァス
ニューヨーク近代美術館学芸員ティム・ブラウンは、スイスの大邸宅でありえない絵を目にしていた。MoMAが所蔵する、素朴派の巨匠アンリ・ルソーの大作『夢』。その名作とほぼ同じ構図、同じタッチの作が目の前にある。持ち主の大富豪は、真贋を正しく判定した者に作品を譲ると宣言、ヒントとして謎の古書を手渡した。好敵手は日本人研究者の早川織絵。リミットは七日間―。ピカソとルソー。二人の天才画家が生涯抱えた秘密が、いま、明かされる。

"この物語は史実に基づいたフィクションです。"

また著者の原田マハさんはチーフコンサルタントとして「森美術館」の構想策定に参画し、森美術館の設立準備室に所属した方で、オフィシャルサイトの経歴を拝見すると、貴女の人生こそ小説にぴったり、と思うような歩み方をされてらっしゃいますが、そんなことを言いたいのではなく、彼女の造詣の深さが小説に活かされていることと言いたかったのです。登場する若き二人の研究者は、彼女の分身であるとも言えましょう。

そう聞くと「話が難しいのでは?」と身構えるかもしれません。しかし、原田マハさんはデビュー作「カフーを待ちわびて」(映画化もした)から変わらず、わかりやすいながらも独特の文章で、読者を原田マハの世界へ引き込んでいきます。ただ今回は海外が主な舞台とあってか、海外の小説を日本語訳にしたような文体が新鮮に感じました。

「ミステリー」「美術史」「推理」など様々な要素がバランスよく配合された小説という印象で、あっという間に読んでしまいました。

読んだ後で、ニューヨーク近代美術館で「夢」を見たくなりました。



楽園のカンヴァス [Kindle版]
[Kindle版]
大富豪の屋敷に掛かる一枚の絵。その真贋判定を迫られた若き二人の研究者。期限は七日間--絵画の「本当の価値」に迫る傑作アートサスペンス!